2014年9月21日日曜日

Golang Cafe #47を開催しました。

Golang Cafe #47を開催しました。前回はかなり脱線してしまったので、blogは省略しました。今回は、GoでWebsocketをさわってみるという内容で、go.netのwebsocketを使ってみました。

go.net/websocketのインストールは、以下のコマンドで行います。

$ go get code.google.com/p/go.net/websocket

サンプルコードはgithubにpushしていますので、そちらをごらん下さい。
使い方は非常に簡単で、単純な折り返しのWebsocketならすぐに作れるようになっています。

package main

import (
 "io"
 "net/http"

 "code.google.com/p/go.net/websocket"
)

func echoHandler(ws *websocket.Conn) {
 io.Copy(ws, ws)
}

func main() {
 http.Handle("/echo", websocket.Handler(echoHandler))
 http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("./gdgchugoku_html5_business/html/011")))
 err := http.ListenAndServe(":8080", nil)
 if err != nil {
  panic("ListenAndServe: " + err.Error())
 }
}

githubにも同じものが上がっていますが、転載しました。
Websocketのハンドラ登録は、標準パッケージのhttp.Handle()を使って登録します。
指定するHandlerのオブジェクトでwebsocketパッケージの型を指定するようになっています。

折り返しするだけであれば、io.Copy()で引数のWebsocketのオブジェクトにコピーするだけでいいようになっています。
送信用と受信用の引数があるかと思ったのですが、Websocketの場合はまとまっているようです。

当日、見つけたポイントとしては、Websocketのオブジェクトをずっと使いたい場合は、Handlerの関数を抜けてはいけないということでした。関数を抜けるとsocketがcloseされるので、for {}で無限ループさせる必要があります。

ローカルでのテストしか行っていませんが、レスポンスも早く、サーバ側からの通知などにも利用できるのでWebsocket自体の仕様が固まって、何かに使えればいいなと思いました。

次回は、gunosy.goの資料が公開されているようなので、その資料を読みます。

0 件のコメント:

コメントを投稿