2017年12月30日土曜日

Angularデベロッパーズガイド第9章をつまみ食いしてみた。

久しぶりにこちらに投稿します。

この年末年始で、仕事で使うアプリケーションを開発しようと思ったのですが、フロントエンドの技術もGAEのこともだいぶ触っていなかったので、とりあえず、先日購入した、Angularデベロッパーズガイド 高速かつ堅牢に動作するフロントエンドフレームワークを読み進めようと思ったのですが、限られた時間でアプリケーションを開発しようと思っていたので、第9章を読み進めていきました。第9章はanguar-materialを使ったお天気アプリケーションを作るというものでした。

ハマった点

  • P.300 HttpClientModuleをimportしておかないと、HttpClientがNullになる。
  • Angular-Material関連のimportは全てサブディレクトリを指定する。(ドキュメント参照)
  • P.312: weather.tsではなく、コマンドで生成したopen-weather-map.tsを編集する。(ファイル名の間違い)
  • 週間天気APIのdailyは無料アカウントでは動作できないので、5日間の天気予報を取得するAPIで代用する必要がある(?)
    • 当然、forecast.component.htmlもAPIに合わせて取得する値を変更する。
  • P.319 ja-JPが使えないのでen-USに設定(DatePipeの引数にja-JPを指定するとエラーを吐く)
書籍では、2017年10月時点のangular-material@2.0.0-beta.12での記述で、私の環境では、@angualr/material 5.0.2のようなので、メジャーバージョンも違うので、記述方法が変わってしまったのでしょうか。
(ただ、2ヶ月程度で、こんなに大幅に変わるというのは、開発スピードの速さがすごく早い…。今後大丈夫なんだろうか。)

ただ、9章をやってみるだけでも、大体の開発がわかるようになると思うので、この書籍はおすすめです。

仕事始めまで残り4日。どこまで開発できるか、できないのか。色々楽しみです。