2011年12月16日金曜日

Go言語プログラミング入門(正誤表)

そろそろ(12/16時点)私の2冊目の書籍、「Go言語プログラミング入門 on Google App Engine」が発売されて、手元に届いた頃だと思うので、読者の方からの指摘、自分自身で発見した誤りをメモしておきたいと思います。
正式な発表は出版社のサイトを御覧ください。
※2011/12/20追記:秀和システムさんにも連絡して公式の正誤表となりました。

  • P.43 中段3行目:「メソッドf()」→「メソッドf」
余計な()が含まれていました。()は不要です。
柴田芳樹さんありがとうございました。

  • P.69 8行目:「2バイトずつ読み取っている」→「3バイトずつ読み取っている」
これに関しては、内部の文字コードがUTF-8なので、全角文字は基本的に3バイトとなります。JIS X0213のBMPセットからはみ出す文字は4バイトとなります。
私の文字コードの知識不足でした。
@titoi2さんありがとうございました。
  • P.108 4行目:「インターフェイスの型の変数に値を代入した後、本来の型に戻すことはできません。」→「できます」
詳細は、別の記事に残しましたのでご確認下さい。
柴田芳樹さんありがとうございました。

  • P.125 new関数の間違った使い方の例が間違っている。
詳細は、別の記事に残しましたのでご確認下さい。
柴田芳樹さんありがとうございました。

  • P.216 「今回のプログラムは、ローカルサーバで実行しようとしても、図4-19のようにエラーになってしまうので」→「図4-26」
指定している図の番号が間違っていました。正しくは図4-26です。
また、ローカルサーバでもCross Group Transactionの実行は可能です。
ただし、ローカルサーバの起動オプションの--high_replicationを指定する必要があります。
現時点では、--high_replicationはデフォルトfalseなので、Master-Slave型で動作します。

  • P.228 ユーザ認証のポイント2点目「OpenIDについては現時点ではAPIのみ提供していて動作しない」→「OpenIDはクラウド環境でFederated Loginの設定にすれば、動作する」
これは、直前で設定の手順だけ記述しましたが、(今、思えば、キャプチャ画像ぐらいは貼れば良かった)本番環境にデプロイして実行すれば動作します。
結果は、デプロイして出力結果を確認してみてください。
  • P.271 ソースコード1行目「var body = make([]byte, res.ContentLength)」→「var body make([]byte, 0, res.ContentLength)」
SDK 1.5.5ではこのままでも大丈夫だと思うのですが、1.6.1で利用する場合は先頭に余計なデータが詰まってしまうので長さ0の容量がデータ長のバッファを確保する必要があります。
別の記事にもまとめてあるのでご確認下さい。
http://takashi-yokoyama.blogspot.com/2012/01/bytesnewbuffer.html
  • P.349 「必ずデータを登録した状態で実行してください」
  • P.352 「また、最初に注意しましたが…プログラムが応答を返さなくなってしまう」→「Load()でdatastore.LoadStruct()、Save()でdatastore.SaveStruct()を呼び出すか、close(c)を呼び出してChannelをクローズしないとプログラムが応答を返さなくなってしまう」
文章自体は正しいのですが、PropertyLoadSaverのSaveメソッド(P.350(4))で、SaveStruct()かclose(c)を実行しないと登録処理を行うときにロック(応答を返さなくなる)してしまいます。
逆にP.350のLoad()メソッド(2)内でLoadStructを呼び出すかclose(c)を呼び出さないと読み出し時もロックします。
  • P.359 2段目、3行目最後「本書の内容も動作するような」→「本書の内容が動作しなくなるような」
正反対の記述になっていました。バージョンが上がると、書籍のソースコードがコンパイルエラーになってしまう可能性があります。



1 件のコメント:

  1. 71ページの リスト2-6 に 「秋」の 季節がなく「冬」が 重複しています。

    返信削除