2013年2月19日火曜日

Jenkins実践入門を読みました。(1)

Jenkins実践入門を読みました。


ただし、途中(5章 JUnitでテストする)までで中断しています。

その理由は、「実際に使ってみないとイメージが沸かない」というのがあって、
(サンプルコードを使えば動きは見れるのでしょうが)
実際のプロジェクトで試してみたいと思って、ひとまず、テストを実行させる所で
中断して、別の書籍を読んでいます。

今回はほぼ環境構築で苦戦しましたが、
Scientific Linux上に構築する場合はパッケージのTomcatを使わずに、公式からダウンロードした物を
利用した方が良いと思います。(パッケージだとtomcatユーザで動作しますが、ログイン不可であるため、gitのコマンドを実行させる事が”そのままだと”できません。)

この書籍はSubversionで動作させる前提で説明していますが、
私はGit Pluginを導入して動作を確認しました。
操作は全く違いますが、書籍と大幅に違う表示になるという事は無いのと、
10章にGitとの連携についても記述があるので、困ることはないと思います。

後は、ant、またはmavenの使い方がわからないと自分のプロジェクトで動きを確認することは
難しいので(antのbuild.xmlや、mavenプロジェクトのpom.xmlあたりの記述がわからない)
同時にantやmavenの書籍を読み、ある程度知っておいた方が良いかもしれません。

という事で、今後もまた読むことになると思うのでタイトルは(1)としました。

関連したGoogle+の投稿

https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/GtRGRr85aQT

https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/AxLauhRC2CG

JenkinsにGit Pluginを導入した。
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/E8L5bT1Cb3E

Tomcatはパッケージのやつを入れない方がハマらない…。
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/1949ByXFohW

読み方がわからん…。
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/Tq5Cx3fHiwf

Antタスクでハマる
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/cqoQk5kB1JZ
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/AwsYPtijrVH
やっと解決
https://plus.google.com/u/0/114183076079015753160/posts/3zshn4H4ZSB

0 件のコメント:

コメントを投稿